shields.ioにchrome web store対応がmergeされるまでの、chrome extensionのバージョンのバッジを表示する | 實松アウトプット こぼれ話。
mergeされたい人は参考にしてくれ。
2015/7
shields.ioでchrome extensionのバッジ出したいな、と思う。
まず思ったのが一番間違っていた。
shields.ioに取り込まれる練習にもなりそうだ、という勘違い。
公式APIがない。
みんなwebページをスクレイピングします。…まじっすか。
chrome web storeのhtmlをスクレイピングしてparseするモジュールを書く。
- https://github.com/pandawing/node-chrome-web-store-item-property
- https://github.com/pandawing/node-chrome-web-store-item-property-cli
2015/8
Support chrome web store by sanemat · Pull Request #505 · badges/shields
- htmlスクレイピングは勘弁してくれ
- ですよね(sanemat)
- cheerio ぶっこむなんて今までで一番大きい依存だぞ
- そうですね(sanemat)
- lodashまるごと使ってるcheerioがわるいだろ…
- htmlスクレイピングだけど、未来永劫取れるのか? 少なくともオープン当時の2010年のhtmlから取れるならいいけど
- google にpublicなAPI作ってもらうよう話をするのが正当じゃないの
- いやまあそりゃ正論はそうだし、いちおうメーリングリストで話しかけては見るけど(sanemat)
- google appsのメーリングリストはpostしたものの誰も見てないのか放置
- Public API for searching items, getting version and user downloads on chrome web store
- 場所が適切じゃないって言われてるっぽいけど、適切な場所なんか探してもねーんだよ!! googleくそが
- いやまあそりゃ正論はそうだし、いちおうメーリングリストで話しかけては見るけど(sanemat)
- !???!??! (今2015年だぞ?) web-archiveで2013年のhtmlはparseできるけど、そりゃ明日取れるとは保証できないですね(sanemat)
- じゃあgoogle の反応待ちだね
- そうですね(sanemat)
- 放置
- そうですね(sanemat)
- じゃあgoogle の反応待ちだね
- google にpublicなAPI作ってもらうよう話をするのが正当じゃないの
2015/11
じゃあもういいっす close(sanemat)
2016/1
add chrome extension version badge · Issue #636 · badges/shields
- chrome extensionいれてくれー
- そういえば前pull request来てたわ
- なんで入れないの? 壊れたら直せばええやん どうです @sanemat
- 今も動いてるならいれてやってもいいよ 6ヶ月ごとぐらいに直すの嫌じゃん
- なんで入れないの? 壊れたら直せばええやん どうです @sanemat
- そういえば前pull request来てたわ
2016/4
ここでノコノコ出てくのもシャクではある。が、ノコノコ出て行ってマージされて世に出た。Add chrome extension support #687。めでたしめでたし。
あと、shieldsプロジェクト、nodeっぽくないアプリなんだよね。
クライアントライブラリなど使わずにrequestで全部リクエスト作る自前主義。理屈もあって、リクエストをキャッシュしないとどうにもならないので、そのへんを作りこんだことによって、自前で書かなくてはいけなくなってしまった、ある意味仕方ないともいえる。
まあ(勝手に)頑張ってくれーとは思わなくもない。
理屈もわからなくはなくて、こういうのって導入するときだけみんな頑張りに来て、あとで直すのは自分たちだ、動かなくて文句言われるのも自分たちだ、という実情がある。
ちょっと違うけど、homebrewのsanemat/fonts (ricty) もだいたいそんな感じになって読めないコードになった。なので、そういう文化圏があることは否定しない。